|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 医 : [い] 1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst) ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
医王寺(いおうじ)は、東京都世田谷区深沢六丁目にある真言宗智山派の寺院。ここでは医王寺と関係が深い深沢不動教会についても言及する。 == 医王寺 == === 歴史 === 創建は寛永年間と言われている。開基は谷岡又左衝門尉重久という人物である。世田谷区等々力にある満願寺の末寺と言われている。 宝暦11年(1761年)に火災により焼失したが、3年後に再興した。 明治11年(1878年)3月には医王寺境内に深沢村(当時)村民の為に、荏原第二分校(現在の世田谷区立深沢小学校)が開校した。人数が増えたため、翌年には村内の他の場所に移転したが、当寺院には「深沢小学校発祥の地」の碑が建てられている〔玉川地域活動団体連絡協議会(2001)7p.〕。 なお、境内にはかつては池が二つあったが、昭和7年(1932年)までに消滅した〔世田谷区教育委員会(1994)72p.〕。 昭和20年(1945年)には戦災にあり本堂などが焼失。現在の本堂は昭和38年(1963年)に再建されたものである〔玉川地域活動団体連絡協議会(2001)9-10pp.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「医王寺 (世田谷区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|